子育て・教育
幼児教育の無償化が2019年10月に始まってからもう2年10か月たちますね。 この政策は私にとって まじでありがたかった です。 子ども2人の我が家には まじでありがたかった です(2回目)。 無償化が施行されたときの2019年10月は上の子が年中でした。なん…
ひろゆきさんの『僕が親ならこう育てるね』を読みました。 ひろゆきさんの本で初めての子育て・教育本だということで期待大。 読了して なるほどな と思った箇所を数点紹介します。 僕が親ならこう育てるね 作者:ひろゆき 扶桑社 Amazon 反抗期は、親子の意…
小学1年生の娘がニンテンドースイッチの「あつまれ どうぶつの森」をやりたいと何回か言うのでついにソフトを買い与えてしまった。 ニンテンドースイッチ本体は私のやつがもともとあって、それを娘に使ってもらっています。 もともとは娘は、YouTubeであつ…
子どもの幸せを一番に考えるのをやめなさい (SB新書) 作者:陰山英男 SBクリエイティブ Amazon 百ます計算で有名な隂山英男先生の本。 私はもともと百ます計算が学力向上にとても効果が高いと思ってたから隂山先生の考え方に興味があったのと、タイトルが面白…
4才の子どもにレゴ買ったのよ。レゴ。 レゴ (LEGO) クラシック 黄色のアイデアボックス プラス 10696 35色のブロックセット 4歳以上の全ての男の子女の子に レゴ(LEGO) Amazon 私自身は子どものころにレゴで遊んだことって全然なくて、レゴを子どもに買うに…
本日公開の「映画 プリキュアミラクルリープ みんなとの不思議な1日」を見てきました。 コロナ禍でのプリキュア映画のレポートです。 プリキュア映画といえば入場者プレゼントの「ライト」で応援するのが定番ですが、今回はどんな映画になっているのか。 ラ…
幼稚園のウィズ・コロナ運動会の話。 コロナで今年は運動会中止かな、、、と思ったけど、先生方がいろいろと対策をしてくれて実施となった!先生方ありがとう! 最大のポイントは「学年ごとの分散実施」。つまり、年少・年中・年長で3回に分けての実施とな…
みなさん安心してください。6万も7万もするランドセルは買わなくていいです。 ランドセル高すぎだろ やっぱランドセル文化なくした方がいいわなんで7才に牛革の7万も8万もするカバン持たせるんだよバカか — あしみの しゅな (@schnein) February 1, 202…
こいつは歴史に残る出来事になるぞ、ということで気になったツイートをまとめてみた。 いやあすごいよね、全国だもんね。こんなこと過去にやったことあったんだろうか。 壮大な社会実験を試されているような感覚になる(※これって実験ではなくてガチの本番な…
娘5才が幼児向けの雑誌が欲しいというのでトイザらスに行ってきた。 当ブログ読者の方は驚くかもしれないが、私の娘、もう5才です(これを書いている私が一番驚いている)。 幼児向けの雑誌というのは例えばこういう雑誌のことで、今回買ったものは吉野家…
私は子どもが2人います。 子供が生まれる前後で「子どもを産み育てること」についての考えは特に変わらなかった。 命をつなぐ倫理 私は「自分が生まれた以上は次の世代に命をつなぐべき」だと考えており、いつもいつも自分の考えを「ほんまそれな~」とおい…
記事のタイトルが思わず赤ちゃん言葉になってしまいました。 1才・3才の子供がいる会社員のあしみのしゅなです。 2018年初夏、群雄割拠のおむつ界に突然現れたAmazonブランドのおむつを知っていますか? _人人人人人人_> MamaBear < ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄ M…
3才児と暮らしていて一番ムカつくことを発表します。 3才児はリスクの最小化を受け入れないこと です。 どういうことかと言いますと、 3才と洗髪 一緒にお風呂に入って、子どもの頭を洗う。 「頭洗おう」 って言うと 「やだ!」 って言うんですよ。 話を…
アンパンマン 暴力。 圧倒的な暴力。 暴力はNG。なぜ幼児向けアニメは暴力で溢れているのか? 正義には力が必要だということを学ぶにはいいかもしれない。 悪は制圧すべし。 人のために何かをすることはいいことだが、自身の体を傷つけてまで何かすること…
私の娘3才。 朝起きると「アンパンマン、動画~!」と言ってiPadでYouTubeを見ることを要求してきます。 YouTubeを見すぎるのがよくないと思っているので、我が家では以下のルールで運営しています。 1回15分 1日2回 このルール導入前は本当にだらだら…
正月なんで親戚の家(そこそこ田舎)に行ったら、娘(2才)はお年玉を含めてプレゼントをいろいろもらった。そのもらった洋服とかおもちゃがすごい女の子女の子してるんですね。 ピンク色のすごいかわいいやつとか、お年玉の袋なんかも女児向けのキラキラか…
何なんだよ日本。 公園の砂場は清潔じゃねーのかよ。 昨日見事にスコップでうんこ拾い上げたわ。 どうすんだようんこじゃねーか。 子供を産んで子育てして公園のスナヴァで遊んでやるて言ってるのに日本は何がうんこなんだ? うんこが何だよクソ。 子供産ん…
NHKの幼児向け番組「いないいないばあっ!」の最新DVDを買いました!! NHKDVD いないいないばあっ! かんぱーい!! 出版社/メーカー: 日本コロムビア 発売日: 2017/03/22 Amazon.co.jpで詳細を見る DVDのタイトルになっている「かんぱーい!!」という曲は、ゆず…
子供ができてからは、なんとか定時で帰れている@あしみの しゅな です。長女がもうすぐ2才になります。やったね。 最近よく思うんですけど、長時間労働で帰りが遅い男が「仕事を言い訳にして子供を妻に押し付けるDV男」と言われてしまう時代がもう目の前…
娘(1才半)と公園で遊んだあと、帰ろうとして娘に「おうち帰ろ?」と聞くと、娘は首を横に振ります。まだ帰りたくないみたいですね。 いつの間にか「いやだ」という感情を表現できるようになったんだな~と感動しますね、私の娘は「首をたてに振る・首を横…
1歳児はすぐに腹が減って泣いてしまう。そんなとき、娘に与える幼児向け食品(お・や・つ)。娘のために家にキープしてある食品(お・や・つ)を拝借する、分けていただく、そんなときが私にはある。 そんな幼児向けのお・や・つで大人が食べてもおいしいも…
子供が産まれてから、数ヶ月経ったころ「絵本を買おう!」と思ってAmazon絵本ランキングを眺めているとランキング上位にこんな本が。 しろくまちゃんのほっとけーき しろくまちゃんのほっとけーき (こぐまちゃんえほん) 作者: わかやまけん 出版社/メーカー:…
もらって嬉しくなかった出産祝いをランキング形式で紹介します 。 ※個人の感想です 1位 たんぽぽコーヒー 妊娠中・授乳中はカフェインNGです。 カフェインゼロのたんぽぽコーヒーは、コーヒー好きな妊婦さんへのプレゼントの代名詞になっているようです(…
父子の関係からくるフィルター 自分の娘が美人なのかどうかをちょくちょく考えてしまう。 直観的には美人の方がいいと即答なのだが、美人には美人なりの苦労があるだろうし普通が一番いいよね、人間大事なのは内面でしょ。などという 考えて自分の心地がよく…
生まれながらの美形 私の娘(もうすぐ1歳)は顔が小さいらしい。妻から聞いた話によるとちょくちょく「小顔だね」と言われているらしい。子育てサロン(赤ちゃんが集まる地域の施設)で他のお母さんに言われるらしい。 度々「『小顔だね』と言われた」とい…
娘(0歳)のお年玉が合計5万程になった。0歳へのお年玉は500円とか1,000円ぐらいと思ってたけど全然違った。おじさんおばさんは5,000円包んでくれた。複数のおじさんおばさんが積み重なって5万になった。すごい。ありがたいありがたい。もっと若い世代に…
正月に娘(10ヶ月)と一緒に実家帰ったんですよ。そしたら娘が父である私を知らないおじさん扱いしてきて悲しくなりました。 知らない人に抱かれると娘は悲しくて泣いちゃう 赤ちゃんは10ヶ月にもなると人の判別ができるようになるみたいで、知らない人…
私の娘(もうすぐ1才)は「寝る」がまだわからないようなんですよね。「赤ちゃんは寝落ちするからかわいい」みたいな話を聞きます。けど、「寝落ちする」っていうか「寝る」がわからない・できないから、赤ちゃんのすべての寝るという行為は「寝落ち」から…
子供のころ、というのは幼稚園とか小学校低学年のとき、自分の思い通りにならないことがあると泣いていた。泣いていると、親は「泣けばなんとかなると思って!!」などと私に言ってきた。子供ながらに私は「なんて侮辱的なことを言う親だ、こいつはもうだめ…
赤ちゃんに対して「ほら〜ワンワンだよ〜」と幼児語を使っている人を見て、「ワンワンw犬って言えよ犬ってw」とか思ってた私ですが、子供が産まれまして我が子には「ほら〜ワンワンだよ〜(はぁと)」と言っています。 幼児語の是非 「ワンワン」は「犬」…