ブログあしみの

ひろいこころでコラムを書いています。アフィリエイト広告を利用しています。

バレンタインチョコでマーケティングを想起する人生は極めてつまらないか?いや、極めて面白い

その瞳、意味深

チョコレートを貰った時に、チョコレート会社のマーケティングを想起する人生は極めてつまらない(その一方で、極めて面白いという意見もちらほらある)。

私は「母の日のプレゼント」を贈ったことがない - あしみの 日記

↑を読みました。大変興味深い問題ですね、僭越ながら私も考えてみました。

2月14日にチョコを貰った場合を想定します。玲奈は仮名です、上の画像の人物とは関係ありません。

 

チョコを貰ってマーケティングを想起しない場合

玲奈「(チョコを渡す)好きになっちゃった。・・・ダメかな?」*1

僕「すすすす、好きだ!扶養だ!」*2

 

チョコを貰ってマーケティングを想起する場合

玲奈「(チョコを渡す)好きになっちゃった。・・・ダメかな?」

僕「(チョコ?なんでチョコなんだ?確かに今日はバレンタインデー、女性が男性にチョコレートを用いて愛情表現できる絶好の機会だ。そうか、玲奈ちゃんはバレンタインデーだから僕にチョコを用いて告白しているのか。でもまてよ「チョコレート」と「愛情」に合理的な繋がりはないな、記号的に結びついているだけだ。日本式バレンタインデーの始まりは製菓会社とも言われている。2月になるとテレビCMは女性に「意中の男性に手作りチョコレートを渡すこと」を強いてくる。最近では人口減少による売上減少を止めるために「女性から男性」だけでは飽きたらず「友チョコ」「逆チョコ」「自己チョコ」なんて言葉まで出てきた。1年の中で2月が一番チョコレートの消費量が多いことは明白だ。バレンタインデーは社会のシステムだ、そのシステムを利用して玲奈ちゃんは僕にチョコを渡している。そのシステムは玲奈ちゃんが求めているものなのか?僕はチョコが欲しいのか?社会の既存システムは僕らに特定の行動を当たり前に促す、そのとき行動の必要性を咀嚼する余地を与えない。よく考えろ「愛情」に「チョコレート」は本当に必要なのか?その答えはこれまでのものとは変わってきている、僕達は既存の記号的で無意味なシステムから抜け出すことができる。個々が望む生き方を実現できる。以前は女性が「伝統的役割分業」に基づいて、結婚して仕事辞めて子供産むのが当たり前だった、仕事を続けたい女性だって「伝統的役割分業」で家庭に隷属させられていたんだ。男女の関係性は確実に変わってきている、既存のシステムに縛られる必要なんでないんだ、チョコだってそうだ、愛情の表現をチョコというシステムに縛られる必要はない。じゃあ目の前の状況はなんだ、僕は玲奈ちゃんが好きだ、嬉しい、でも違うんだ、バレンタインデーという既存のシステムを、玲奈ちゃんが無批判に利用して愛情表現をしているんだ。バレンタインデーというシステムがなければ、玲奈ちゃんはもっと玲奈ちゃんらしい愛情表現を僕にできたのではないか?既存のシステムに依存した方法ではなく、玲奈ちゃんが望んだ方法、もっと玲奈ちゃんらしい方法で僕に愛情表現をしてくれたんじゃないのか?欲しい。僕はそれが欲しい、既存のシステムを利用した愛情表現なんて要らない、もっと玲奈ちゃん自身がやりたいこと、望むこと、・・・それはチョコレートなのか?チョコじゃない何か、玲奈ちゃんらしい何かがあったはずだ、その答えがなんなのかは僕もわからない。まさに今、時代は変わっている。変化のなかった時代なんてない。他人の意見なんていいんだ、「チョコ」じゃなくていい、僕達2人が望む関係・・・経済面、精神面、君は「家庭に隷属」する必要なんかないし、僕が「家庭の喜びを仕事に奪われる」ことなんてない。そんな関係を築ける時代なんだ、なのになんでチョコなんだ・・・チョコ???ん???あれ?僕はチョコもらって嬉しいぞ・・・?チョコが愛情表現なのは記号なのに・・・!!!どうして・・・!!!僕は既存のシステムの枷から抜けだせたはずなのに!!チョコの愛情は記号・・・??でも、、、玲奈ちゃんの本当の気持ちはチョコなんかじゃ表現できない!!でもなんで嬉しいの・・・でも・・、そんなの・・・、そんなの・・・、そんなの関係ねええええええええ!!!!はい、おっぱっぴーwwwwwwwww今最高に幸せだよ母さん!!玲奈ちゃんが僕のことを思ってくれていた!!!うひょぽぽおおお!!!!!)

すすすす、好きだ!

 

結論

提示された2つのパターンで「バレンタインデーに意中の人からチョコをもらった場合」を想定しました。私は、後者の方が面白いと考えます。え?前者の方がいいって?

 

有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個

有楽製菓 ブラックサンダー1本×20個

 

 

参考サイト
バレンタインデー - Wikipedia
月別・種類別にお菓子の消費をみた場合 | お菓子何でも情報館
小島よしお|Sun Music Group Official Web Site